2004-01-01から1年間の記事一覧

ソニーが「携帯音楽」特命部局 ウォークマン復権目指す

朝日新聞の記事から。一体どういう事態なのかは謎だけど、かなりソニーは必死な状況と思われるニュース。社内的には11月1日付けで辞令が出てるから、今まで隠密行動だったらしい。 来年頭には具体的な方針やサービス内容などが明らかになるのだろうけど、今…

2004年の音楽CD出荷額5%減・6年連続減

この日経の記事で気になるところは以下あたりか: ・前年割れは6年連続、1988年以来16年ぶりの低水準 ・大ヒットの基準とされる100万枚以上 .消費者の好みの多様化で大ヒットが生まれにくくなっている まず、「1988年以来16年ぶりの低水準」だけど、これは…

元ネタはここだったのか…

暇だったので、いろいろとリンクからリンクへ飛んで遊んでいたら、「好きなビートルズのメンバー百選」のネタを出した人のエントリーを見つけた。う〜ん、なんとなくは理解できるんだけど。 最近のネットで溢れる若者のセンスって、無理矢理ネタを作り出すた…

はじめてのビートルズは「Ob-La-Di Ob-La-Da」のシングルだった

「ブログる場合ですよ!!」向け書き込み第2弾。今回は「好きなビートルズのメンバー百選」でいってみよー。 しかし、このテーマ、何をもってして100選ぶのかいまいちオレは判ってない(笑)。曲を100個選ぶというのなら判るのだけど、メンバー100選って何? …

ソニーBMG、2005年初めにも米国内でコピー防止機能付きCDを販売か

オリジナルの英語記事「New CD copy-lock technology nears market」は、この日本語抄訳の倍ぐらいの分量だけど、今回の抄訳は割とポイントを絞ってまとめていて好感持てます。もしかして、CNET Japanの担当者が替わったのか? で、それとは関係なく、個人的…

甘く切なく遠い思い出「シャボン玉ホリデー」

はてなとココログが共同キャンペーン「ブログる場合ですよ!!」を開始した。最近、はてなだいダイアリーは全然使ってなかったのだけど、せっかくの機会だからキャンペーンに参加することにした。最終的な目標はサトエリ参加の期間限定キャンペーンということ…

著作権は新たな文化のパスワードらしい…

「著作権〜新たな文化のパスワード〜」って、なんか変なキャッチコピーだよね。何が言いたいのかよく判らない。センスとしては、80年代後半のバブルな時代を彷彿とさせるんだけど…。あぁ、そうか、今、文化庁の中の人は、色々と注目を浴びたり、たくさんの利…

新しいはてな利用規約が発効

とりあえずは、どこかの極悪サービスみたいに勝手に日記の内容を売り物にするような条文にはなってないので、今しばらくは継続して利用することにしました。

iTMS Canadaがオープン

iTMS Canada Dec. 1 [NOW OPEN] 1曲あたりの値段は、カナダドルで99セント。これにより、為替レートだけを考えると、カナダのiTMS価格が世界で一番安いことになった。ただし、Mac Rumorsの会議室をのぞくと、提供される楽曲数がアメリカのサービスに比べて少…

浜崎あゆみ「MY STORY」、異例の全曲先行配信スタート

通常よりも2週間前倒しで新作が手に入るとはいえ、データ配信での値段が1曲210円というのは高いと思う。アルバムは全17曲だから、アルバム1枚分をまるごと買うと計3,570円。音質はCDよりも悪い訳だし、ジャケット等も付かないのに500円以上も割高になるのは…

ネットミュージックにとっては「独占契約」がすべて

For Net music, exclusives are king まず最初に。CNETの日本語版では抄訳として「アップルはダウンロード音楽界のAmazon.comになれるか」というまったく意味不明なタイトルを付けて掲載しているけど、実は一番大事な説明部分が記事の後半に集中しており、こ…

中国でも携帯に音楽配信へ ジェトロが調査団

ジェトロまで担ぎ出すとは、日本の音楽産業も必死だね。面白いのは、「音楽産業・文化振興財団の依田巽理事長」なんて、いまやちょっとばかり懐かしい感じの名前が出てくるあたり。さすが、政治力がある人は違うというか、まだまだ暗躍しているようで頼もし…

大手レーベル3社がP2PサービスのPeer Impactと契約

米国内ではベータテストがすでに始まっているけど、音楽データの共有はまだの模様。 しかし、iTMSが来年始まるのかどうかもまだハッキリしない日本とは違い、欧米の音楽業界はドンドン新しいビジネスモデルへ手を出しているね。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たると…

米アップル、日本で音楽配信・来春メドに10万曲

日経がすっぱ抜いた。オレが聞いていた噂は「2月を目処」だったけど、やっぱりその辺りをゴールに動いているみたいだ。興味深いのは「邦楽を中心に国内最大級となる10万曲以上をそろえる考えで、日本のレコード各社と交渉に入る」というあたりか。 まぁ、こ…

はてなのサービス利用を止めるかもしれない

「絵文録ことのは」さんの11月14日のエントリー「LivedoorBlog以外にも権利侵害規定!ブログ著作権規約を全チェック」を読んでビックリ。 どうやら「はてな」は12月1日から利用者規約を変更して、エンドユーザーに著作者人格権の放棄を要求するらしい。具体…

30〜50代をターゲットにした音楽ソフト販促プロジェクト?

「音楽配信メモ」の11月12日のエントリー経由で知った音制連のプロジェクト「LIFE GOES ON」。詳しい紹介記事はコチラ。 で、オレはまさにターゲット層ど真ん中な中高年な訳だけど、ハッキリ言って、これマーケティングの前提が間違っていると思う。音楽って…

楽曲使用ルール変更のご案内@Mora

Moraの運営はSME系のレーベルゲートがやってる訳だけど、最初のCD-R書き込み対応がSME音源でないあたりがオモロイよね。ま、今のところオレには関係ない世界(Mac OS 9環境には対応してない)だから、どうでもいい話だったりはするのだけど…。 政治的な見方…

フジテレビ、洋楽7万曲の著作利用権を取得

かなりインパクトのあるニュース。さすがに、「ビートルズの『プリーズ・ミスター・ポストマン』」とかメチャクチャなこと書いているソースじゃダメだと思い検索したら、10月29日の日経にもうちょっと詳しく書いてあった。さらに、もっと本格的に詳しい内容…

ソニーが先に動いた

「音楽配信メモ」の11月10日のエントリーによれば、ソニーがMoraで購入した音楽データをCD-Rへ焼けるようにコピーコントロールを変更するらしい。ITmediaも同様のニュースを報じている。 とうとう日本の音楽産業も「緩いDRM」へ移行しつつあるようだ。どこま…

コンテンツ業界は今、なにをするべきか

ITmediaが3回に渡って連載してきた、小寺信良氏と津田大介氏による対談の最終回。読み物としてはかなり面白かったけど、個人的にはほとんど知っている内容だったのと、他のBlogやWebで皆が取り上げている話題だったので、うちではとくに言及しなかった。だけ…

CD逆輸入禁止期間は4年 著作権法施行令改正

ま、予定通りということで…。 今後、輸入盤市場がどうなるのかは今のところ全く予測できないっすね。しかし、あの募集されたパブリックコメントの内容はちゃんと吟味されたのだろうか?

文化的鎖国はDRMから始まる

PC Watchのコラム記事で「手探りの『Windows Media Player 10』」というのがあった。なかなか深い内容なので、是非ともリンク先の記事を読まれることをお薦めします。ここではとりあえず、一番の鍵となる部分を以下に引用: ユーザーにとって重要なのは、今…

iTMS提供国の拡大が火曜日に発表か?

New iTMS Localizations Tuesday? もしかすると、日本時間で今夜か明日、iTMS Japanのオープニングが発表されるかもしれない。こういう画像(当然ながらガセネタの可能性あり)が某所で発見されている…。 PS. やはりガセネタだった(笑)。

レーベルゲート、音楽配信にWindows Mediaを採用

レーベルゲート側の意図がどうなのかはともかく、結果的に割とこっそり発表される形となったニュース。 これ、見方によっては、ソニーがATRACを見限って、MSのWindows Media陣営に取り込まれる方向へ軌道修正したととれなくもない。近い将来、Windows Media …

明日無き暴走〜文化庁編(ボーナストラック付き)

著作権法の動きをずっと追っている人なら既に知っている話題だけど、文化庁は10月8日から「著作権法改正要望事項に対する意見」というのを募集していて、その締め切りが目前(21日)に迫っている。 この意見募集は、今までのいわゆる「パブリックコメント」…

シングルCD、聞かなくなったら捨てたことありますか?

唐突に変な質問(笑)。もう少し補足すると、今じゃあまり見かけなくなったけど、シングルCDが「8cmサイズCD+縦長の紙ジャケット」形式で売られていた頃に、そのシングルを聞き飽きたらゴミ箱にポイっと捨てたことがあるかどうかってこと。 で、「捨てたこ…

漠然と「着うたフル」のことを考えてみる

まず、日本でもMSが音楽配信を始めると宣言して、さらにオリンパスがちょっと変わったHDDプレイヤーを発表した。でも、一番極めつけの事件はやっぱり、auがフルコーラスの着うた販売を始めること。次にHDD搭載端末でも出れば決まりだろう。 これは杞憂であっ…

オリコン、ネットで音楽配信・ヒットチャートと連動

へ〜って感じ。微笑ましいのは「新聞のサイトの主な利用者である30―40歳代の需要を掘り起こす」というところ。おそらく、メディア向けの「つかみ」を狙った口上でしかないのだろうけど。 マジでそんなことを考えているのだとしたら、そのあたりの年齢層でい…

オリコンDDを真面目に考えてみる

日経の記事を読んだ時点ではあまり深く考えなかったのだけど、今回の件をITmediaが記事で取り上げていて、そこからオリコンのニュースリリース(PDF)がリンクされているので、読んでみた。で、思ったことは、これは大変な事件なのかもしれないということ。 …

著作権法施行令の改正に関するパブリックコメント

すでに色々なWebやBlogで取り上げられているので、もはや知らない人はあまりいないだろうけど、また文化庁がレコード輸入権(改正著作権法)絡みでパブリックコメントを募集している。 今回のお題目は「規制対象となった音楽ソフトの輸入禁止期間を4年間にす…