2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

5/30付けでとりあげた玉木宏樹氏ホームページの掲示板、その後いろいろと議論が重ねられており、JASRAC問題に興味を持つ人は必見。それに、今回の著作権法改正の御輿を担いでいる文化庁とJASRACは切っても切れない間柄だったりする…。

JASRACの組織と対処法

作曲家/ヴァイオリニストの玉木宏樹氏は、ご自身のホームページで積極的に音楽に関する意見を公開されており、非常に興味をひかれるものがあります。その玉木氏が、掲示板で注目すべき発言を行いました。掲示板という性格上、時間と共にログが流れてしまう…

コンビニでの出会い(音楽編)

昨日、あまりの暑さに冷たいドリンクを買おうとコンビニの扉を入った瞬間、とんでもない曲がBGMとして流れていてぶっ飛んだ。最初は自分の耳がおかしくなったと思い、その事態を受け入れられなかったほど(笑)。かかっていたのはPILの「Swan Lake」。初夏の…

文化庁のお役人は21世紀のロックンロール・スインドルだった

昨日の衆議院における文部科学委員会は、昼間に某掲示板の実況スレをチラッとのぞいて、その片鱗だけを知れたのだけど、かなりスゴイことになっていたようだ。その後の情報は、今回もfacethemusicさんのblogを参考にさせてもらいました。ありがとうございま…

衆議院ビデオライブラリを観る

結局、午前3時過ぎから川内博史議員による答弁だけだがビデオを観る。これは必見もの。川内氏が「今、この放送を何十万人、いや100万人の音楽ファンが観ているのです」と語ったときには素直に感動してしまった。(それと同時に、こういう人を敵に回すと恐ろ…

さて、ここまで来て思ったことが一つ。洋楽を聴いている音楽ファンの数って、邦楽だけを聞いている音楽ファンの数に比べて圧倒的に少ないよね。そんな邦楽だけを聞いているマジョリティーの人達って、実は今起きている著作権法改正(レコード輸入権)の問題…

著作権法案:輸入CD規制で修正求める 民主党

facethemusicさんのblogで、著作権法改正(=通称レコード輸入権)に関する運動の現状報告が詳細に報告されており、今いったいどうなっているのかが非常にわかりやすくなっています。 どうやら状況は、当初の負け戦という予想を覆し、かなりの善戦。ちょっと…

「iPod対抗プレーヤーは50ドル」とMS幹部

記事では「iPodと同じくらい優れたルック&フィール」としか言ってないので、記憶容量が256MBというオチもありそうだ(笑)。

HMVジャパンによる文化庁著作権課への意見書

高橋健太郎氏が主催するレーベルホームページ「Memory Lab Website」の5月26日付コラムにおいて、HMVジャパンが文化庁著作権課と民主党国会対策委員会などへ提出した意見書のPDFファイルが公開された。 タワーレコードが意思表明したのとほぼ同時にこれが公…

ソニー、MPEG/MP3対応のモバイルHDDプレーヤー「HMP-A1」発表

この製品、MP3に対応したのは良いのだけれど、逆に、関連会社が主導の音楽配信サービス「Mora」や「Any Music」には対応してない。まるで、CCCDの再生保証をしたCDプレイヤーが存在していないのに似ている。それで良いのか?

どうだったらCDは輸入規制されるのよ?

昨日、オレ個人の意見としては、法律に関わる文章表現は改正されるべきだと書いていたら、問題の「著作権法改正案に関連するいくつかの質問主意書に対する答弁書」について、OTO-NETAさんのところで、「2ちゃんねる」へ投稿された概要がまとめて引用されてい…

輸入CD問題についてのお知らせ

タワーレコードは、レコード輸入権を支持すると表明した。 昔の外資レコード店だった頃とは違い、その名前だけを受け継ぎ日本企業となったタワーの場合、アマゾンとは異なる立場だし、当然国内レコード会社と協調していく必要があるのでしょう…。 No Music, …

法律に関わる文章表現は改正されるべき

衆議院議員の奥田建氏と川内博史氏が提出した通称「レコード輸入権」に関する何度目かの質問に対して、政府からの回答があり、いち早く [The Trembling of a Leaf] に掲載された。以下に注目したい: 今国会提出の著作権法の一部を改正する法律案に於ける実…

文化庁(河村文部科学大臣)、日本レコード協会(依田会長)に意見書・公開質問書を提出しました

もうすでに多くの人が知っていることだと思うけれど、大貫憲章氏、小野島大氏、北中正和氏、高橋健太郎氏、ピーター・バラカン氏、藤川毅氏の6名が、「音楽メディア関係者有志」という形で、文部科学大臣・河村建夫氏と、日本レコード協会会長・依田巽氏あて…

今から10数年前、それなりに良いCDプレイヤー(常識人はまず手を出さないような値段だった…)を入手して有頂天だったオレは、果たしてCDはアナログ盤のように原産国(=プレス)違いで音に違いがあるかどうかを知りたくて、試してみたことがある。実験に使っ…

陸這記、5月18日のエントリー

今回の著作権法改正へ向けての動きを、レコード輸入権だけに限らず、出版物の貸与権なども含めて、広い視点で考察した仲俣暁生氏のコラム。真面目に考えたい人は必読。 これを読んで思ったのは、やはり世界は今、著作権(もしくは知的財産)を武器に、経済的…

J-WAVE JAM THE WORLD、5月21日放送分

実は昨夜、J-WAVEの「J-WAVE JAM THE WORLD」をライブで聴いたのだけど、まったくコメントする気にもなれなかったので、放ったらかしにしてた。で、今朝になってちょっと気になる点を思い出したので、コチラのログを参照させてもらったのですが、 <生野>そ…

市民の安全を深刻に害し得る装置としてのWinny

音楽配信メモBBSの記事ネタ提供スレッドで紹介されていたので読んでみた。非常に読み応えがあって興味深い話。書いているのは、セキュリティ脆弱性等を研究している専門家の方らしい。 最後に「追記」として、CCCDに関するコメントがあるので以下に引用しま…

輸入音楽CDに関するAmazon.co.jpからの重要なお知らせ

とうとうAmazonが声明を発表。同社では、「著作権法の一部を改正する法律案」に関するユーザーの意見を電子メールで募集中。すごいことになった。

Excite Music Store? I guess that's just another bullshit.....

今度はエキサイトだそうで、Blogの次は音楽配信サービスを狙えってことですかね?(笑) どうでもいいけどさ、「コンテンツホルダーの権利を守らない限り、音楽配信は成り立ちません。『WMT(Windows Media Technology)』のDRMを採用し、音楽の転送は3回ま…

エニーミュージック、サービス開始に向けラウンチパーティを開催 −“AppleはiPodを売りたいだけ”

この記事を読んでまず目につくのは、「著作権は重要で、著作権を法律に従い守ることは“当然”のこと。”利便性”という名の元にフリーなコピーなどが許されるということではない」という発言。これって、暗に、フェアユースを尊重した「緩い」システムを採用す…

AppleがWindows向けにiTunes用SDKをリリース

Apple's Windows iTunes SDK Mac Rumorsによると、AppleがWindowsベースのiTunes用SDKをリリースしたらしい。このキットを使えば、WinAMPやWindows Media Player等のアプリケーション上から、コピープロテクトされたAACファイル(=iTunes Music Store扱いの…

中国メーカー、全PCにiTunesプリインストール

日本の音楽業界がAny Musicで気勢を上げている間に、こんなニュースが(笑)。Appleのプレスリリースが元ネタの記事なので、どこまで本当かは判らないけど、「デジタル音楽は中国のPC市場で非常に重要になりつつある。AppleのiTunesは市場で独走状態にある」…

洋楽輸入盤に関するRIAAの考え方について

既に多くの人達が、上記URLで公開されている文書に対して意見を述べているので、あえてオレは意見を書きません。書いても同じような内容になるだけだし(笑)。 ただ、日本レコード協会と文化庁は、こんな適当な文書をあたかも水戸黄門の印籠のようにして、…

フジロックの追加出演アーティスト第4弾が発表された。コアで年寄りなロックファン(笑)にとって、今回の発表の目玉は、ルー・リードよりもウィルコ・ジョンソンだな。今でもマシンガンスタイルに構えてギターを弾くのだろうか? スゲー見たい。しかし、3日…

iTunesヨーロッパ版は1曲1.29ユーロか?

iTunes Europe - 1.29 Euros? Mac Rumorsが取り上げた記事によると、iTunes Music Storeのヨーロッパ版は、フランスなどで6月中旬からサービスを開始する線が濃厚なんだそうだ。Napsterも近々ヨーロッパでサービスを開始するというニュースがあったから、ほ…

朝から雨の日曜日。もしかしてもう梅雨入り? しょうがないので、昔のLPレコードをひっぱりだしてきて気怠い時間を過ごすことに。あらためて思ったのは、うちのレコード棚には変なレコードばかりあるということ(笑)。もしかすると、実は究極のレア盤とかに…

上を向いて歩いたのはいつだっけ?

「日本のポップスが本当に海外で売れるのか?」という話になるといつでも、ある年代以上の人間なら必ず「上を向いて歩こう」の話に思い当たる。坂本九が歌ったこのシングルは、1963年の全米ヒットチャート「ビルボード」で3週間、「キャッシュボックス」に至…

CDやDVDの寿命は意外に短い?

すでに同じようなことを経験してしまっているので驚くような話じゃないけど、一般にはあまり知らてないし、そういう事実を信じたくない人もいるだろうね。 まったく根拠はないけど、自分の体験とかを元にすると、CDの寿命なんて保って平均で30年ぐらいじゃな…

「副作用」は覚悟していた――文化庁に聞く著作権法改正の舞台裏

文化庁へのツッコミどころ満載で、かなりの波紋を呼びそうな内容のインタビュー。IT産業とは直接関係ないのに、よくここまでの特集してるなとビックリですよ。 森下氏も輸入音楽CDに対する懸念があることを繰り返し認める。 しかしながら、「洋盤については…